その他
ちいかわ ヴィネットふれんず ちいかわ&カブトムシ ヴィネット(Vignette)は小さいジオラマ・立体模型の意味。そのためか、地面の造形も細かい。場面は、ちいかわが棘(トゲ)付き刺叉(さすまた)を装備しているところ。この刺叉は、彼が草むしり等でこつこつ貯…
大むかしの海 古代海洋記 ウミサソリ オルドビス紀初期~ペルム紀後期(約4.9~2.5億年前)の水生生物。 体長約2.5mに達し、河口や沼地などに棲んでいた様だ。体は硬い甲羅で覆われていた。 体の一部と触肢(しょくし、はさみのような脚)が可動。形と大きさから…
PUI PUIモルカー コロコロフレンズ シロモ 公式サイトの紹介より引用 基本的に臆病なモルカーのなかでも特に臆病な性格を持つ。心優しいドライバーに甘えたりもするが、いろいろなトラブルに巻き込まれがち。テディを姉御(あねご)のように慕う。レタスが好き…
※個人の主観を多く含みます。 オートボット側 オプティマスプライム バンブルビー ハウンド ドリフト クロスヘアーズ ホィーリー(ウィリー) ブレインズ ・ロストエイジにて、「もう戦いに巻き込まれたくない」みたいな旨(むね)の発言をしてどこかに去る…
ゴースト・オブ・イエスタデイ(前日譚とされるが、現在と設定が違いすぎるためイフ、パラレルとして扱う) メガトロン・サイバトロン星の「タイガー・パックスの戦い」にて 実写映画シリーズ(6作目「バンブルビー」) ブリッツウイング 実写玩具(1作目の…
掌動SHODOポケモン7 フーディン 分類:ねんりきポケモン
フューチャー・イズ・ワイルド フューチャーコレクション オーシャンフリッシュ(中古品) 本来なら付属している波のパーツは無かったです。 オーシャンフリッシュは「フューチャー・イズ・ワイルド」という、専門家達によって細かく考察・描かれた未来の世…
PUI PUIモルカー コロコロフレンズ2 武装テディ ゾンビ達に対抗するため、ガトリング等を備えたテディ。
投稿者(私)は基本、考察するときはなるべく公式情報に準拠する・仮定はあまり多くさせないことを重視としてます。 小難しく言うと、オッカムの剃刀(かみそり)とか言われるものです。※「ある事柄を説明するのに、必要以上に多く仮定するのは意味がない」…
雨の日、夜の街を人が行きかう。その様子を、バスの中から眺める者がいる。 行き先は郊外の田園地帯のようだ。 その中のバス停に降りると、その女性は足早に一軒の家に向かった。 彼女がバスで来たのは、まだ自分の車を点検に出している最中だったからである…
アニアジュラシック・ワールド スピノサウルス いつもTFの紹介でしたが、今回は全く別のフィギュアをご紹介。アニアのジュラシック・ワールドシリーズより、スピノサウルスです。 「ワールド」本編では骨格標本とホロ映像のみの登場だったので、この姿はおそ…
装動AI-10 ドードーマギア改 装動仮面ライダーリバイスby1 仮面ライダーストリウス 一応、この記事の最後あたりで触れた「本当に気に入った」ものです↓ iropenkun.hatenablog.com ストリウスは記事作成時は未発売、ドードーマギアは中古で運良く見つけるこ…
もし小説版ダークサイドムーンの世界で、ロストエイジや最後の騎士王に当たる出来事があったらどうなるかを、TFメインに妄想するメモ書きみたいなもの ロストエイジ KSI達 本編通り大半が破壊。ただし、暴走ではなくロックダウンとオプティマスの戦いに巻き…
映画版 ・計八体以上?トランスフォーマージェネレーション2020でも、「劇中では何体で構成されているのか判別不明」とされている。 ・左手はブルドーザー(ウィキペディアによるとランページ型) ・ペイロードと思われる黄色のダンプカーが一瞬だけ映る ・…
だいぶ遅くなりましたが、少し前に出した二次創作小説の設定集です。 正直載せようか悩みましたが、アーカイブの一つとして残しておきます。 iropenkun.hatenablog.com iropenkun.hatenablog.com iropenkun.hatenablog.com 時系列は「最後の騎士王」の前。エ…
色筆です。 今回はセイバー最終章記念に、私がこの作品に対する感想を綴っていきます。 ※注意:これはあくまで私個人の感想であり、読者様の価値観や趣味を否定するものではございません。また、今回きつい言い方も含むので、純粋なファンの人はここで戻るの…
以下、明らかになった者とそれ以外で分類。それ以外の方は、独自に考察。 本編で明記されている者 KSITF コピー基 ガルバトロン・・・・・オプティマスプライム (Wikipediaによるとモーターマスターやネメシスプライムの設定も取り入れられている) スティン…
不定期更新です 実写トランスフォーマー関連が多め デバステーターの左手になる謎のブルドーザー出番はリベンジのみ。ウィキペディアによると、ランページやスキップジャックと同型らしい 実写(ベイバース)風ユニクロン もしかしたら、実写だとこんな顔か…
最後の騎士王に登場したクインテッサ について不可解な点があるので、その疑問について解説。 実写版のクインテッサを軽くまとめると以下の通り トランスフォーマーを生み出した創造主にして、生命のプライム 地球からエネルギーを吸い上げサイバトロン星を…
※実写の関連コミックの情報等があまり無い状態でこの記事を書いてます。また、メタ(脚本の都合など)的なことは考えない前提で進めます。 図は手描きなので、見えにくかったらすみません。 サウンドウェーブは画像の図のように、衛星の状態でグールド家等の…
ツイッターに載せた画像をいくつかまとめたもの。不定期で更新。 扱いにうんざりして鞍替えしたいスクラップメタルと、本当か審議中のTLKオートボット勢(右下のスクラッパーはトレンチのつもり) サテライトショックウェーブ ジェットファイヤー(オリジナル変…
※なるべく制作側の都合等は考えずに、あくまで「作品内の設定」と言う条件の中で考察しています。これが正解であるとかではなく、つたない仮説やこじつけに過ぎないのであしからず。(ただ、KSIセントリー等に関しては例外になるかもしれません)箱のキャラ…
注意:あくまで個人の考察・一つの(強引な)解釈であり、今後公式が設定を追加する可能性があるのであしからず。 WWⅡバンブルビーの箱の解説より 過去の世界大戦時に活躍したバンブルビーの姿。 装甲車に偽装し、数多の戦場で活躍したようだが、公式の記録に…
はじめまして、色筆(いろふで)と申します。 ブログについては初心者で、慣れないことも多いですがよろしくお願いします。 実写トランスフォーマーが好きで、玩具も集めたり時には塗装もしてます。トランスフォーマー以外には特撮や古生物、興味のある作品…